プロフィール

小林 瞳

こばやし ひとみ

「親子関係」「お家」「心」を整えて、

ママも子どもも自分らしく。



幼なじみは、重度の知的障がいがある女の子。


『発達多様性の理解・推進』を使命として生きています。


小学生の頃からずっと、障がいのある人についてもっと理解してほしいという想いをもち続けています。


そんな想いから教員となり、特別支援教育や心理・子育てについて1万時間以上学び、多様な子どもたちと関わったり、発達多様性について伝えたりしてきました。


実はわたし自身もADHDの不注意傾向や不器用さがあります。


特別支援についての学びと共に、心理やカウンセリングを学び取り入れたことでとても楽になり、今では自分自身や夫・息子・友人たちと良好な関係を築きながら自分らしく幸せに暮らせています。


世界の学会でもうたわれているように、子どもの成長に何より大切なのは『良好な親子関係』です。


そのためには、おうちの方が「発達多様性」について理解していること、おうちの方自身がありのままの自分自身を「このままでいい」と認めていることが大切です。


・不安から子どもに怒ってしまう


・子どもを可愛いと思えない


・障がいを引け目に感じてしまう


・障がいがあるから幸せになれないと思う


・心配で手出し口出しをしすぎてしまう


・片付けがニガテでいつも家が散らかっている


・自分を責めてしまう


・人と比べて自分は劣っていると思う



自己理解・子ども理解を進めることで、そんな子育てやお片付け、対人関係にまつわる悩みも、


何十年と抱えていた生きづらさも手放して、自分らしく幸せに生きることができます。



そして、障がいの有無に関わらず、わかる・自分で考えて行動できる子になるために「環境調整や視覚支援はどの子にも有効」です。



・専門知識を活かし第二版テキストの書き換えに携わった発達障がいとお片付けの講座「発達支援教育士認定講座」の開催


・「整理収納アドバイザー2級認定講座」の開催


・オンラインでの講座


・放課後等デイサービスでの講座


・小学校PTA講演会  

    

・神奈川県大和市市民活動補助金事業『やまと療育教育推進プロジェクト』代表


などをさせて頂いております。




環境調整(整理収納)や視覚支援についてのアドバイスを差し上げたおうちの方、講座を受講してくださったおうちの方からは、



「子どもとの関係が良くなりました!」


「ひとみさんが子どもについての理解が深いので、相談しやすかった。」


「講座がわかりやすく、すぐに使える内容でありがたかった。」


「子どもが自ら進んで色んなことに取り組むことが増えた気がします!自信がついてきているのが顔を見てもわかりました」


「収納の仕方から、デッドスペースの使い方など、たくさんのアドバイスをいただいて、生活しやすくなりました。


終わった時には家が軽く、明るくなり、家族も喜んでいます。」


「心の中の本当の気持ちに気づけました。夫や子どもとの関係が良くなりました。」


などの嬉しいご感想をいただいています。



あなたの学び、変化をサポートさせて頂きます。



ありのままのわたしっていい(自分が好き)、お子さんもいい(お子さんが好き)とお互いの自分らしさを認め、良好な親子関係を築きたい方、お待ちしています!



=経歴=

2005年3月 小学校教諭1種免許 取得

       教員として通常の学級・特別支援学級・特別支援学校に勤務。


2011年6月 特別支援学校教諭2種免許 取得


2015年9月 整理収納アドバイザー1級 取得


2017年3月 教員を退職


2018年5月 個人事業主として起業


2019年5月 地域で多様性を認める子育て『やまと療育教育推進プロジェクト』代表となる


2019年7月 「発達支援教育士認定講座」認定講師となる


2021年7月 心屋仁之助さんの師匠 矢野惣一先生「問題解決セラピスト養成講座 」修了


ブログはこちら→https://ameblo.jp/sukkiri-smile-life


所持資格

【教育】

2005年 小学校教諭1種免許

2011年 特別支援学校教諭2種免許


【整理収納】

2015年 整理収納アドバイザー1級

2019年 整理収納教育士

2019年 発達支援教育士(旧ノーマライゼーション・ファシリテーター)

2019年 発達支援教育士(旧ノーマライゼーション・ファシリテーター)認定講師


その他の活動