【ご感想】お片付けの目的を3つとも達成できたと思います。

神奈川 大和市在住の整理収納アドバイザー・元特別支援学校教諭、[子どもと育つ×お片付け]の小林 瞳です。


昨日は「整理収納サポート」でした。


Hさま宅のリビングは我が家と同じくらいスッキリしていて、お片付け必要なのかなー?と思うほどでしたが、キッチンの収納を見せていただき、家事動線や収納の定位置決めに困っていらっしゃることが分かりました。


最初に、事前のzoomでのヒアリングで伺ったお片付けの目的を確認し、紙に書いていただきました。


お子さまにおかし作りをしたいか聞いていただいたところ、したい!とのことだったので、


●ご主人やお子さんもキッチンのものがどこにあるか分かり、自分で出し入れできるように

●片付く仕組みがキープでき、使い勝手の良い、使うときにモノへのストレスがない収納

●多忙なお子さんと一緒に楽しく、息抜きのお料理・おかし作りができるように

という目的で片付けをしました。


分別に迷ったらその紙を見て、お片付けの目的、「したい暮らし」を意識してもらえるようにしました。


書き終わったら、お片付けスタート!


わたしは片付けることしか考えておらず、すぐに片付け始めようとすると、ご親切に「写真撮りますか?」と声をかけてくださり、いつもビフォアーを撮り忘れるわたしにはありがたかったです!


Hさまは、炊飯器や電子レンジを使わない丁寧な暮らしをされていて、オーブン横のスペースには、土鍋を入れたお気に入りの土鍋用の保温カバーと、季節のフルーツを飾りました。

とても丁寧な暮らしをされていて、食生活やお子さんとの関わりについてわたしが学びや気づきをいただきました!


紙に書いた3つの目的について、お片付け後に「3つとも達成できたと思います」「頼んで良かったです!」と言っていただきとても嬉しかったです^ ^


ご感想です。⬇︎

Hさま、楽しい時間をありがとうございました!

環境調整 × 発達支援

環境を整えることで 子どもがわかること・できることが増える。 子どもの特性に合った支援により 子ども理解、子どもとのコミュニケーションができ子どもが変わる。 教育・特別支援教育の専門知識により 自分を好きな自尊感情が高い子を育てるお手伝いをします。

0コメント

  • 1000 / 1000