LINE@にてお片付けの手順動画配信中

神奈川 大和市在住の整理収納アドバイザー・元特別支援学校教諭、[子どもと育つ×お片付け]の小林 瞳です。


LINE@にたくさんの方にご登録いただきありがとうございます!


「手順表、熱望!」とメッセージを送ってくださった方もいて、嬉しく、そして勢いがわたしと合うな!と笑ってしまいました。


ただ今、お片付けの手順表を希望された方で、手順表についての動画を希望された方に、わたしが手順表について説明している動画を送らせていただいています。


「動画希望」とLINE@ご登録後にメッセージをいただけたら、これからでも送らせていただきます。


LINE@で送らせていただいている動画は、3月に家計整理アドバイザーでファイナンシャルプランナーの山本 美紀としたコラボセミナー「お金とモノを整える -時短&無駄ナシ!日用品お買い物術と家事動線-」の時のものになります。


普段早口なわたしは、気をつけてゆっくりしゃべったつもりだったのですが、動画を見た夫に話すのが早いと言われました…! 


また、今週の日曜、4月21日(日)10:30-12:30に、藤沢にて同等の内容でコラボセミナーを行います。


わたくし小林 瞳からは、整理収納アドバイザーとして時短になる家事動線(キッチンを含む)のつくり方をお伝えします。


例えば、家事動線を見直して毎日の家事の時間を10分短縮できた場合、1年間で約61時間の時間をセーブすることができます。


朝や夕方の忙しい時間に5分でも10分でも家事にかかる時間を短縮できたらとても助かりますよね!


セーブして空いた時間でお子さんと遊んだり、自分の大好きな趣味をしたりと他の本当にしたいことに使える時間が増えます。


家計整理アドバイザーの山本からは、日用品の管理とお金と時間の無駄を省くお買い物術についてお伝えします。


昨日の夜山本と大爆笑しながらzoomでセミナーの打ち合わせをしました。


講座は楽しくマジメにやります!


当日が楽しみです。


ご参加お待ちしています。


お申し込みは>>>こちら

LINE@  @kec4404


(アイコンクリックもしくはタップでリンクにとびます)

環境調整 × 発達支援

環境を整えることで 子どもがわかること・できることが増える。 子どもの特性に合った支援により 子ども理解、子どもとのコミュニケーションができ子どもが変わる。 教育・特別支援教育の専門知識により 自分を好きな自尊感情が高い子を育てるお手伝いをします。

0コメント

  • 1000 / 1000