整理収納で思考と気持ちを整える

神奈川 大和市在住の整理収納アドバイザー・元特別支援学校教諭、[子どもと育つ×お片付け]の小林 瞳です。


土曜日、夫に用事があり、息子を一緒に連れてお出かけしてくれました。


「楽しんでね!」と言われて何をしたか?!


仕事、プロジェクト、勉強関係の書類の整理です。 笑


お片付け大好き!!!


整理ができていないと、モノが見つかりにくいことに加え、視覚的にモノが散乱している様子が気持ちを落ち着かなくさせます。


また、片付けられない自分を責めてしまったり、自己嫌悪に陥ったりして自信をなくしてしまう方もいます。

整理収納をすることで思考が整理され、お部屋とともに気持ちもすっきりしてきます。


モノについて悩むことがなくなりますし、自分に自信も出てきます。


整理収納には精神的な効果もあるのです。

わたしも、書類とともに思考が整理され、お一人さま時間とても楽しみました。


書類の整理後もまだ時間があったので、仕事関係の勉強もしました。


久々に家でのんびり自分のための時間を過ごせて、とても充実した時間でした。


夫に感謝です。


#整理収納アドバイザー #整理収納 #書類 #整理収納アドバイザー小林瞳 #整理 #片付け #整える

環境調整 × 発達支援

環境を整えることで 子どもがわかること・できることが増える。 子どもの特性に合った支援により 子ども理解、子どもとのコミュニケーションができ子どもが変わる。 教育・特別支援教育の専門知識により 自分を好きな自尊感情が高い子を育てるお手伝いをします。

0コメント

  • 1000 / 1000