片付けをするための環境設定
神奈川 大和市在住の整理収納アドバイザー・元特別支援学校教諭、[子どもと育つ×お片付け]の小林 瞳です。
本日から令和がスタートしました。
ですが、気分も新たにならないし、特に何も変わりません! 笑
日々、したいこと、するべきことをして変わらず自分らしく過ごしていきます!
未来は今、毎日の積み重ね。
今を楽しく自分らしく過ごすことが、未来を作っていきます。
昨日はLINE@に登録してくださっている方に「お片付け宣言」の呼びかけと、わたしの「床の拭き掃除宣言」を配信しました。
どういうことかというと、人に宣言することで、やらざるを得ない環境設定をする、ということです。
人は環境に左右されやすい生き物です。
片付けをやらざるを得ない環境を作ることも片付く仕組みの一つと考えます。
我が家は改めてのお片付けは特に必要ないので、好きではない掃除、しかも普段全くしていない床の拭き掃除するとをみなさんに宣言しました!
LINE@を受けて、ゴールデンウィーク中のお片付け宣言をしてくださった方もいて、一緒にがんばろうと思います!
宣言した方には、GWの終わり頃、「片付けは進みましたかー??」とやっていない人にとってはプレッシャーとなるLINEを送らせて頂くことになっています。
また、同時にお片付けをする中で分からない点について相談にも乗らせていただいています。
わたしも宣言した手前、床の拭き掃除をやらなくては…!!!
LINE@では週に1回程度、LINE@限定のお片付けのお役立ち情報や講座の先行案内を配信しています。
先週はモノの要不要の判別が視覚的にわかりやすくできるやり方について配信しました。
LINE@で返信をいただいてする個別のメッセージのやり取りは、LINEと同じで誰にも見られることはありませんのでご安心ください。
ご登録も、片付け宣言もお待ちしています^ ^
ではではみなさんも引き続き楽しいゴールデンウィークを!!!
LINE@ @kec4404
(アイコンクリックもしくはタップでリンクにとびます)
0コメント