ノーマライゼーション・ファシリテーター認定講座

神奈川 大和市在住の整理収納アドバイザー・元特別支援学校教諭、[子どもと育つ×お片付け]の小林 瞳です。


今日は先日に続き、整理収納の資格の中でも障害や発達障害に特化したノーマライゼーション・ファシリテーターという資格を取りに行ってきました。

わたしが今年の秋以降に教えることになる講座です。


都営大江戸線の大門駅側の建物で講座があったのですが、なんと仙台や一番遠い方は北海道からいらしていて、みなさんの学ぶ意欲にびっくりしました!


午前中は障害の捉え方や発達障害についての基本的な知識を学び、午後は、具体的な支援方法・環境設定や服の管理と身だしなみ、お金教育についての内容でした。


発達障害の方の疑似体験もあり、発達障害の方の理解につながる講座だと思います。


今後この講座のテキストの監修にも関わることになるとのことで、うっかりの多いわたしの既存の知識があっているかよく確認してから伝えなくては・・・と思っています。


今日の講座を受けて、お片付けについて習ったことを早速息子と取り組んでみたい!とも思いましたし、わたしがテキスト内容についてアドバイスできる部分もあると感じました。


6月末にノーマライゼーション・ファシリテーターの講師になるための研修があるので、わたしが講師になるのはそれ以降になりそうです。


また具体的に決まったらこちらでお伝えします。


この講座を通じてお片付けなどの環境設定や仕組みづくりで子どものできるを増やし、幸せな親子を増やしていきたいと思います!

環境調整 × 発達支援

環境を整えることで 子どもがわかること・できることが増える。 子どもの特性に合った支援により 子ども理解、子どもとのコミュニケーションができ子どもが変わる。 教育・特別支援教育の専門知識により 自分を好きな自尊感情が高い子を育てるお手伝いをします。

0コメント

  • 1000 / 1000