少し片し始めると止まらなくなって・・・

神奈川 大和市在住の整理収納アドバイザー・元特別支援学校教諭、[子どもと育つ×お片付け]の小林 瞳です。


1月末に、LINE@にご登録くださっている方に「お片付けの手順表」を送らせていただきました。


ご好評につき再び、現在もLINE@にご登録後、スタンプかメッセージをくださった方に「お片付けの手順表」を送らせていただいています。


先日、インスタからLINE@にご登録、メッセージを下さった方に「お片付けの手順表」を送らせていただいたところ、こんなメッセージをくださいました。

LINE@でも相変わらず、わたしは誤字脱字が絶えません 笑


お片付けの参考になったこと、モチベーションアップにお役に立てたことをとても嬉しく思います!


行動力のある人大好きです!


動かないと何も変わらない。


動けば、うまくいってもいかなくても何かしら結果が出ます。


うまくいけばオッケーだし、うまくいかなければ人に聞いたり調べたり、任せたりして試行錯誤しながらまたやってみることが大事だと思います。


お片付けに限らず、何に関してもわたしはそう考えています。


Nさまからメッセージをいただき、とても嬉しくなりご紹介させていただきました!


今日は家族で出かけて疲れたのでよく休みます。


みなさんも楽しい週末をお過ごしください!


環境調整 × 発達支援

環境を整えることで 子どもがわかること・できることが増える。 子どもの特性に合った支援により 子ども理解、子どもとのコミュニケーションができ子どもが変わる。 教育・特別支援教育の専門知識により 自分を好きな自尊感情が高い子を育てるお手伝いをします。

0コメント

  • 1000 / 1000