まさかの息子連れお片付けコンサル

神奈川 大和市在住の整理収納アドバイザー・元特別支援学校教諭、[子どもと育つ×お片付け]の小林 瞳です。


本日は息子の幼稚園が休園日でした。


先日、店舗のお片付けを依頼してくださった方から朝メールが来て、夕方から打ち合わせすることに。


息子連れだったので簡単な打ち合わせだけするはずが、事前に店舗の従業員さんたちにアンケートで伺っていた片付けについてのニーズや、店員さんの動線、物の使用頻度、お客さまの動線、お客さまの目にとまる掲示場所をお店にいたお客さまにもその場で急遽ヒアリングして、結局ガッツリ1.5時間のお片付けコンサルとなりました!


複数の店舗を統括する方、店舗の店長さん、従業員さん、お客さま、さまざまな立場の方たちのニーズをまとめて、具体的な片付け方や収納方法、収納グッズを簡易的な図に描いてお伝えしてきました。


依頼してくださった、複数の店舗を統括する方は片付いた図がバッチリ思い描けたようで、「すぐに片付けたくなってきました!!!」と言っていただきました。


「そうなんですよ!やり方が分かるとすぐに片付けたくなるんですよ〜!片付けって楽しいんです!!!」と片付けについて盛り上がる嬉しい時間でした。


息子は「帰りたいー!」「ママだっこ!」と急な長時間待機にだいぶ飽きていましたが、店長さんが遊んでくださったおかげでなんとか待っていてくれました。


わたしは現場に合わせた臨機応変なお片付けが得意ですが、お店の方たちも息子連れのわたしに臨機応変に対応してくだって本当にありがたかったです。


提案した図で片付けていただき、それでも使いにくい点や途中やり方が分からなくて困った時はいつでもご連絡ください!とお伝えし、息子の夕食の時間を過ぎていたのでバタバタと撤収してきました。


まさかの子連れお片付けコンサルとなりましたが、お店の片付く仕組みを視覚的にお伝えできて良かったです。


お店の片付く仕組みの感性が確認できるまで、しっかりフォローさせていただきます!


環境調整 × 発達支援

環境を整えることで 子どもがわかること・できることが増える。 子どもの特性に合った支援により 子ども理解、子どもとのコミュニケーションができ子どもが変わる。 教育・特別支援教育の専門知識により 自分を好きな自尊感情が高い子を育てるお手伝いをします。

0コメント

  • 1000 / 1000