整理はその時のその人の価値観を明確にします
神奈川 大和市在住の整理収納アドバイザー・元特別支援学校教諭、[子どもと育つ×お片付け]の小林 瞳です。
息子と、子ども部屋の壁面の飾りを整理しました。
我が家では、息子のことについてはいつも、息子の選択・自己決定を尊重しています。
息子が「とっておく」と言ったのは、昨年度使っていた年少さんのバッジと、ひとつ学年が上のお兄ちゃんが描いてくれた似顔絵。
そして担任の先生から学期ごとにもらったメッセージカードと幼なじみのママにもらった2年分のバースデーカード。
お片付けを通じた息子の選択から、4歳の息子の思い出と息子が何を大切にしているかが分かります。
1歳の時に行ったNHKホールの「いないいないばあっ!」コンサートでもらった旗は、コンサートの録画を見るたびにお家で散々降ってボロボロに。
最近は使っていないので、息子に要不要を尋ねると「使っていないけど、とっておく」とのこと。
使っていないものを、捨てるものと保管しておくものに分けられました!
息子の想いを尊重して、大事に保管しておこうと思います。
整理は、その時のその人の価値観を明確にします。
0コメント