ミニセミナー・ワークショップのご案内


 テーブルを囲みながら、またはオンラインで、お片付けの基本的なノウハウ・ヒントをお伝えしています。 

 整理収納に興味がある、整理収納について効果の出る基本の理論を知りたいという方にオススメです。


【終了】冬休み 小中学生向けお片付けワークショップ


     オンラインzoom

「子どもにどうやって片付け方を教えたら良いか分からない」 

 「子どもにお片付けを教えて欲しい」 

 そんな声にお応えして

『冬休み 小中学生向けお片付けワークショップ』を開催します。


2019年中に、机周り・学校から持ち帰ったお道具箱などを片付け、

2020年のお正月、冬休み明けををスッキリと気持ちよく迎えませんか? 



【終了】家族でお片付けの基本を学ぼう!

「自分が思っているように家族が片付けない」「夫がモノを捨ててくれない」「家族で片付けのルールが共有できていない」という声にお応えして、ご家族で学べる講座を開催することにしました。


おうちの方1人だけがいくらがんばって片付けても、家族それぞれが散らかしたままでは、片付いた状態をキープするのは難しいもの。  


家族みんなでお片付けの基本を学び、同じ認識をもって片付けができるようになりませんか? 


講座の冒頭で、あなたやあなたのご家族が本当にしたい暮らしを話し合うことで、普段意識していないお互いの想いに気づき、家族の関係を見直すきっかけづくりができます。


ミニセミナー・ワークショップ歴

●2019年12月 家族向けお片付け講座


●2019年11月 小中学生向けお片付けワークショップ


●2019年7月 小中学生向けお片付けワークショップ in zoom


●2019年7月 整理収納アドバイザー × 家計整理アドバイザー コラボセミナー 
『お金とモノを整える』 in 大和 

教育費モヤモヤ解消シート作り&子どものできるを増やす場の設定


●2019年4月 整理収納アドバイザー × 家計整理アドバイザー コラボセミナー in 藤沢 

『お金とモノを整える』 

時短&無駄ナシ!日用品お買い物術と家事動線


●2019年3月 整理収納アドバイザー × 家計整理アドバイザー コラボセミナー in 大和

『お金とモノを整える』

時短&無駄ナシ!日用品お買い物術と家事動線







環境調整 × 発達支援

環境を整えることで 子どもがわかること・できることが増える。 子どもの特性に合った支援により 子ども理解、子どもとのコミュニケーションができ子どもが変わる。 教育・特別支援教育の専門知識により 自分を好きな自尊感情が高い子を育てるお手伝いをします。

0コメント

  • 1000 / 1000