大和市立林間小学校PTA講演会

神奈川 大和市在住の整理収納アドバイザー・元特別支援学校教諭、[子どもと育つ×お片付け]の小林 瞳です。


本日、大和市立林間小学校にて『片付け方を教え、仕組みづくりが自分でできるようにする方法』というタイトルで講演をしてきました。

講演についてのご感想の一部です。(SNSへの掲載許可をいただいています)


片付けるための仕組み、手順がよくわかりました。

ついつい、自分だけで片付けたり整とんしてしまうので、子どもに聞きながら、自分でできるようにしたいと思いました。


子供自身を尊重して、対話をしながら片付けられるしくみ作りをしていこうと思いました。

親の私も優先順位をつけて、家の中がキレイになるようがんばります。(先に家族で話し合うことも大切だと分かりました)


子どもへの声かけのしかたなど、ヒントをいただけました。

親の目線と子供の目線が違うことは普段忘れがちなので気をつけて関わっていこうと思いました。

片付けは物を戻すということだけでなく、それによって非認知能力を育てるという意味合いもあることを頭に入れながらやっていきたいと思います。

「片付けは子供にやらせるもの」という考えをやめて自分でやるものだと教えながら手伝っていこうと思います。


片付けたいと思っていてもなかなか進まずに何年も経っていますが、今度こそ片付けをしようと思いました。いる・いらない・保留をやってみようと思いました。ありがとうございました。


とても勉強になりました!!

私自身、お片づけは苦手なので、子供を巻き込みながら、私自身が学んで活かしていきたいと思います。今の意欲があるうちに早く実践していただきたいです。

ありがとうございました。


ついつい片付けなさいと強く言ってしまったり、これはいらないよね?と決めつけてしまうこともあり、反省しました。

子どもの気持ち、意見を聞きながら、一緒に片付けていこうと思います!


子供の自己責任・自己決定する力など、将来大事なスキルがお片付けを通して身につくことが分かりました、

いつも私が片付ける位置・分類は決めていましたが、対話が大事とのことでしたのでよく話してみようと思います。


お片づけが出来るようになると色々な効果があるのにすごくビックリしました。

精神面だけでなく、学力にも効果があるのは知りませんでした。

当たり前ですが、やっぱりお片づけがどのくらい重要かってことを改めて考えさせられました。


物に住所をつける事など子どもに説明しやすいやり方でためになりました。

定期的に物を見直す等さっそく試してみたいとおもいます。


片付けるための仕組み、手順がよくわかりました。

ついつい自分だけで片付けたり整とんしてしまうので、子どもに聞きながら、自分でできるようにしたいと思いました。


おすすめのグッズを紹介してくれたのが良かったです。

自分で何を優先するのかが、片付けの第一歩と良くわかりました。


Macのパソコンを持って行ったら、プロジェクターとの接続が合わずバタバタしましたが、なんとか開始5分前に準備が整い、予定通りに講演をスタートできました!


ノーマライゼーション・ファシリテーターの講座など、これからプロジェクターを使って講義をする機会も増えるので、これを機に接続ケーブルを購入しようと思いました。


わたし自身は、講義でお片付け・教育・やまと療育教育推進プロジェクトのことなどを、最後の質疑応答の時間には、個別の質問の回答を、楽しくお話させていただきました。


事前・当日の準備、司会進行など、林間小学校PTA成人委員会のみなさま本当にありがとうございました。


#大和市立林間小学校 #PTA  #整理収納 #整理収納アドバイザー小林瞳 #収納 #片付け

#講演会


環境調整 × 発達支援

環境を整えることで 子どもがわかること・できることが増える。 子どもの特性に合った支援により 子ども理解、子どもとのコミュニケーションができ子どもが変わる。 教育・特別支援教育の専門知識により 自分を好きな自尊感情が高い子を育てるお手伝いをします。

0コメント

  • 1000 / 1000